横浜ラポールシアターのホールのステージでSTEINWAY&SONS(スタインウェイ&サンズ) D-274 ピアノを弾いてみませんか?
【開催日程】
令和5年 10月 4日(水) / 10月30日(月)
令和5年 11月 8日(水) / 11月27日(月)
令和5年 12月 4日(月) / 12月13日(水)
令和6年 1月10日(水) / 1月29日(月)
令和6年 2月14日(水) / 2月26日(月)
令和6年 3月13日(水) / 3月25日(月)
【時間枠】
① 9:40~10:40 ②10:50~11:50 ③12:00~13:00 ④13:10~14:10 ⑤14:20~15:20 ⑥15:30~16:30 ⑦16:40~17:40 ⑧17:50~18:50
【参加費】
演奏者1人につき1時間 2,000円 ※横浜ラポールの利用者登録をされている障害のある方・介助者は1,000円
【参加条件】 障害のある方とその介助者
【申込方法】 指定の申込書類にご記入後、FAXまたは
Mail✉ rapo-bunka@yokohama-rf.jp
電話でのお問合せ 045-475-2055
※申込みについての詳細は裏面をご覧ください 申込用紙はこちら
【参加条件】 使用する機材・楽器・人数等は予めお申込書でお知らせください。
使用する楽器・機材によっては演奏できない場合もあることをご了承ください。
① 障害のある方とその介助者のみのご利用となります。
② 原則個人での参加。一度にホールにお入りいただける人数は演奏するご本人の他、5名までの付き添いを認めます。(お子様連れなどの場合は、お申込みの際にご相談とします。)
③ 未成年の方は必ず保護者が同伴してください。
④ 舞台は反響板の設置はありません。また期間内に調律は入りません。補助ペダルは固定のものとなります。
⑤ ピアノの移動は出来ません。蓋は全開の状態となります。
⑥ マイク・スピーカーやアンプ、ミキサー等のレンタルや調整はありません。
⑦ 楽屋、ホワイエは使用できません。
⑧ ピアノ教室での参加はご遠慮ください。
⑨ 事前に検温を行ってからご来館下さい。体調不良等あった場合は参加をご遠慮いただく場合がございますのでご了承ください。
⑩ 消毒液は用意してあります。手指の消毒後、手が乾いたことをご確認のうえ演奏してください。
⑪ 当日はマスクを着用してご来館ください。
⑫ 複数で歌唱・管楽器の演奏等を行う際はコロナ対策の為に距離を保ってください。
【申込方法】
指定の申込書類に記入後、
FAX📠045-475-2053
Mail📧rapo-bunka@yokohama-rf.jp
または横浜ラポール受付窓口へ直接来館による申込
※申込みの締切は開催日の1週間前までとなります。先着順、定員になり次第、受付を締切ります。
※予約の確定後、お申込み確定書をFAXまたはメールアドレスに送付します。
【時間枠について】
① 9:40~10:40 ②10:50~11:50 ③12:00~13:00 ④13:10~14:10 ⑤14:20~15:20 ⑥15:30~16:30 ⑦16:40~17:40 ⑧ 17:50~18:50
※最大2枠までのご利用となります。
【ご利用にあたって】 ※予約の確定後に送付したお申込み確定書を必ずお持ちください。
① ピアノ演奏を主な目的として受付や準備、片付けまで含めて60分以内に終わるようにしてください。
② 特殊な奏法、極端に強い打鍵盤はご遠慮ください。
③ お申し込みいただいた方以外の演奏はできません(指導者または生徒を同伴しての練習等)。
④ 録音・撮影は可能です(撮影した動画を公開する場合はプライバシー保護にご配慮ください)。
⑤ 会場の都合で演奏をお断りする場合もございますので、予めご了承ください。
⑥ キャンセルする際は、必ず下記にご連絡ください。
⑦ 新型コロナウイルス感染症対策(マスク着用、事前検温、手指消毒等)にご協力ください
[お問い合わせ]
〒222-0035 横浜市港北区鳥山町1752
TEL045-475-2055
FAX045-475-2053
rapo-bunka@yokohama-rf.jp 横浜ラポール文化担当
「横浜ラポールシアターでピアノを弾いてみませんか?」とは?
「グランドピアノ」「ホール」「ステージ上で弾く」「スタインウェイ」というと気後れするかもしれませんが、それぞれの方の目的に合わせて気軽にレンタルで体験できるのが「横浜ラポールシアターでピアノを弾いてみませんか?」です。
弾きたい!だけではなく、弾いてみようかな、どんな感じかな、という方も大歓迎ですので、興味のある方はぜひお申込みくださいね。