横浜文化R5年11月18日(土)、11月23日(木祝)、11月25日(土)、12月2日(土)、12月17日(日)開催

横浜ラポール芸術市場(舞台の部)第30回 

令和5年度 横浜ラポール芸術市場 今年で30回

~障害の有無を超えた交流を目指して~

ステキな演奏、力強い和太鼓、華麗なるダンスなど、今年も5公演が開催されます。


「ドリーマーズステージ 」 11月18日(土)

出演: HONEY☆HONEY(ダンス)  Shiny Smiles(パラチアリーディング)  ナニプアメリア(フラダンス)

Dance@しんよこ(ダンス)  横浜詩歌福祉吟詠同好会(詩吟) 横浜ブルースハープブラザーズ(BLUES)

ブレーメン(アコースティックバンド)  陽だまりの会(バンド演奏)


「 OTO2023 」 11月23日 (木・祝)

出演: Pianist Angels(ピアノ演奏)  桑名翔英(ピアノ演奏)  松元菜未(ピアノ演奏)  声を楽しむ声楽教室(コーラス)

愛を伝えよう~クローバーリング(ダンス)  和 なごみ(和太鼓)  荒武者と仲間たち(和太鼓)


「オータムフェスタ」 11月25日(土)

出演:上澤彩世(声楽)  KENT(ピアノ独奏)  スローヴォイス(ゴスペル)  フレンズ(ダンス)  ハッピーダンス(ダンス)ポップコーンフレンズ(ダンス)  D-dance.KANAZAWA(ダンス)  とろみぶ(ダンス)  美奈和会(ダンス)


「ハートフルコンサート」  12月2日(土)

出演:ドラピア(ドラム&ピアノ)  頭金芳樹(ピアノ演奏)  藤原直美(ピアノ演奏)  藤井裕也(マリンバ演奏)

新沼仁望(声楽ほか)  大家愛弓(ピアノ弾き語りほか)  大高康明(ピアノ演奏ほか)

渡辺裕樹(マリンバ演奏ほか)  佐藤匠(ピアノ演奏)


「クリスマスステージ 2023」  12月17日(日)

出演:ドルチェ(楽器演奏)  キラキラクラブ(歌唱)  きゃべっちダンサーズ(ダンス)  プアレイオハナ(フラダンス)

スマイリングステップス(ダンス)  JUMP(ダンス)  FUNSTAR(ダンス)

ラポールダンスアカデミー(ダンス)  スタジオ◎きのこ(ダンス)  神之木太鼓(和太鼓


~横浜ラポール芸術市場とは~

「横浜ラポール芸術市場」は、障害のある方の自己表現や社会参加の可能性を広げ、多くの方々との「障害の有無を超えた交流」を目指すイベントの総称で、障害者の文化活動(演劇や音楽、美術等)の発表の場として毎年開催しております。「市場(いちば)」とは多くの人々が集い交流を深める場です。

「芸術市場」は手作りの市場、心と心を交歓する市場です。ぜひ皆さまのご来場をお待ちしております。

 


 

「ドリーマーズステージ」1118(土)

開場】1300【開演】1330【終演】1600 予定

出演:

HONEY☆HONEY(ダンス)

現在、社会人女性5名で月2回木曜日の夜間ラポールで練習に励んでいます。メンバー募集中です。ぜひ見学にいらして下さい。

Shiny Smiles(パラチアリーディング)

私たちShiny Smilesは身体障がいのあるメンバーを含むチアリーディングチームです。障がいがあってもなくても見ている人を笑顔にし、元気を届けられるパフォーマンスで伝えたいです。

ナニプアメリア(フラダンス)

主に車イスフラダンスのメンバーです.コロナ禍で練習時間も激減しましたが数年ぶりに舞合発表したいと思います。

Dance@しんよこ(ダンス)

「Dance@しんよこ」(ダンスシンヨコ)は名前の通り新横浜で活動するダンスチームです。Three×Seven(スリーセブン)とStarLights(スターライツ)からお二人の先生をお招きしてレッスンしています。年齢、障害あるなし関係なく楽しく月2回踊っています。ひとつの曲を覚えるのに何か月、何年単位。一度覚えると忘れないので、レパートリー曲は数知れず!流行に乗ったり流行が過ぎてしまっても関係なくそれぞれのペースで楽しんでいます今回もノリノリの曲で臨みます。

横浜詩歌福祉吟詠同好会(詩吟)

H27年4月西区社協(フクシア)で立ち上げた「福祉吟詠教室」(愛称:ウグイスぎんえい)をH28年4月ラポールに拡大し、月2~3回、8~10名で練習中(会費100円/回)発生訓練「北原白秋五十音」及び童謡「富士山、故郷」等と吟詠の組み合わせで自分のできる範囲で楽しく行う。

横浜ブルースハープブラザーズ(BLUES)

私たち「ヨコハマブルースハープブラザーズ」はブルースハープ教室の先生と生徒です。日頃の練習の成果を発表したいと思います。

ブレーメン(アコースティックバンド)

2010年に発足。共に生きることと、より高い音楽性を目指すことを目標に試行錯誤の10年以上を走ってきました。今年はギターボーカル、ピアニカ、カホンの3人での挑戦です。

陽だまりの会(バンド演奏)

社会福祉法人陽だまりの会の職員と日中活動先に通うメンバーさんで構成されたバンドです。年2回の主催イベント「陽だまり音楽祭」の開催や、地域イベントでの演奏活動をしております。


OTO20231123(木・祝)

開場】1300【開演】1330【終演】1600 予定

出演:

Pianist Angels(ピアノ演奏)

国際障碍者ピアノコンクールで出会ったいすらむ君と遼星が『Pianist Angels』を結成してから、今年で4年目になります。遼星は、毎年いすらむ兄ちゃんが来日して、一緒に芸術市場で演奏できることを、何よりも楽しみにしています。

今年も前半4曲は遼星による演奏です。「赤トンボ」「故郷」「枯れ葉」など、秋らしい3曲と、がらりとムードを変えて軽快な「ピアノマン」そして最後は、しっとりと「めぐり逢い」で、締めくくります。

後半の3曲はいすらむ君による演奏で、誰もが耳にしたことがあるショパンの名曲をお送りいたします。

(二人の演奏を毎年聴いてくださるお客様、本当にありがとうございます!!)

桑名翔英(ピアノ演奏)

21歳 横浜市在住 横浜市勤務(特例子会社) 療育手帳重度判定の自閉症スペクトラムピアノ歴:福田音楽教室の福田りえ先生の指導の下コツコツ12年
焼菓子の検品の仕事をしています。運動はラポールのジムに通い、時々バウンドテニスをしています。
外見からは想像つかない(笑)優しいピアノの音色で演奏します。
小さい秋みつけた、恋はみずいろ、きよしこの夜のピアノ演奏に素敵な手話が付きます。
手話パフォーマー 山口まち子

松元菜未(ピアノ演奏)

普段は仕事に週5日間通っています。休みの日はピアノを弾いたり、ダンスに通って楽しく余暇を過ごしています。

声を楽しむ声楽教室(コーラス)

脳卒中等の後遺症である失語症や構音障害など、発声に不自由を感じる仲間が集い2004年ラポールの文化事業として発足しました(1年半)。その後参加者の自主活動として続けられ互いに交流し、日々の生活をより豊かなものにするべく活動しております。

愛を伝えよう~クローバーリング(ダンス)

私たちは月2回ジャズダンスの練習を行い、ボランティアで協力参加して頂いているベリーダンスや音楽家の皆さんと施設でボランティア公演活動をしています。今日はボランティア公演の様子をステージ発表したいと思います。

和 なごみ(和太鼓)

メンバー全員働きながら活動をしています。最近、地域での演奏も増え、活動を継続することの大切さを実感しています。

荒武者と仲間たち(和太鼓)

太鼓集団「荒武者」…まつりだ!ワッショイ!を企画。19の団体と共に、交流発表会をつくりあげました。仲間とともに頑張っています。
チームかるがも…3年前から親子太鼓で楽しんでいます。何より、ノリと元気がこのチームの売りです。
鎌倉なみっ鼓…今年で結成19年。仲間と一緒に太鼓を楽しんできました。ワンランク上の太鼓を目指して練習しています。


「オータムフェスタ」1125(土)

開場】1300【開演】1330【終演】1610 予定

出演:

上澤彩世(声楽)

特別支援学校中学部3年生です。小学4年生から声楽を習っていて音楽教室の発表会や地域訓練会のイベントで歌っています。私の歌で楽しい気持ちになってくれたら嬉しいです。

KENT(ピアノ独奏)

音楽でメッセージを伝えたいというコンセプトで今年は「Happy・LOVE」コロナも緩和されて声出し、マスク無し、普通の生活にもどってきているので、みなさんに歌いたくなる踊りたくなる曲を弾きたいと思います。

スローヴォイス(ゴスペル)

スローヴォイス発足して今年は21年目になります。川崎の武蔵小杉で練習にはげんでいます。コロナでしばらく歌えない時期があり少しづつ歌えるようになってからは歌える喜びをみんなでかみしめています。聞いてるみなさんにも喜んでいただけるようにがんばります。

フレンズ(ダンス)

泉区で働いている仲間達で月1回ダンスを踊っています。どなたでも参加でき、無理なく楽しくやる事をモットーにしています。

ハッピーダンス(ダンス)

南区で活動しているハッピーダンスです。今日はCHERISH(チェリッシュ)と南高校生と共に1つのステージを作ります。楽しんでみて頂けたら嬉しいです。

とろみぶ(ダンス)

男性ダンサーの澁谷智志と電動車椅子ダンサーのひろみによるダンスグループです。コンテンポラリーダンスと呼ばれる、既存のダンステクニックに捉われない自由な表現のダンスを踊ります。

ポップコーンフレンズ(ダンス)

「ポップコーンフレンズ」メンバーは6人!中川地域プラザにて月に2回ダンスの練習をしています。ポップコーンのように元気一杯はじけて踊りを楽しんでいます。

美奈和会(ダンス)

好きなダンスから社会性を身につけるという事を基本にやっています。年齢はまちまちですがチームワークはとても良いです。親達の情報交換もしながらやりたい事を一つでも叶えてあげられるグループでいたいです。外部への出演にも力を入れて活動し、年1~2回講師を囲んでのお楽しみ会も企画しながらチームワーク作りにがんばっています。

D-dance.KANAZAWA(ダンス)

小学生~大人まで、みんな一緒に活動しています。いつもにぎやかですが、lesson中は真剣にダンスに取り組んでいます。ダンス大好き♡客席に笑顔と元気をお届けします。


「ハートフルコンサート」 122(土)

開場】1230【開演】1300【終演】1600 予定

出演:

ドラピア(ドラム&ピアノ)

ドラムとピアノのほんわか母子デュオです。音遊びをしながら音楽を楽しんでいます。

頭金芳樹(ピアノ演奏)

コロナ禍でリモートレッスンを3年間、やっと6月から先生との対面レッスンが再開されました。少しずつ何かがぱあっと開けていく気がします。力強く、晴れやかな音色を届けられますように。

藤原直美(ピアノ演奏)

回をかさねるたびに皆さんと交流でき本人にとってはピアノ演奏プラス皆さんとの輪ができ上手にひく事よりもお友達ができてとても楽しんでいます。

藤井裕也(マリンバ演奏)

天辻先生に教えて頂いてから今年で21年目です。ホテルで働き始めてから、5年です。色んな仕事をやりながらレッスンに通っています。精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。

新沼仁望(声楽ほか)

作業所に通所しながらレッスンに通っています。音楽は沢山聴きますが一番好きなのは「初音ミク」です。

大家愛弓(ピアノ弾き語りほか)

ピアノ・マリンバ・弾き語りの練習を毎日欠かさず頑張ってきました。大好きだから楽しく続けられています。難しい曲も少しずつクリアして嬉しそうです。今回も皆さまに愛弓のわくわくなハートが届きます様に。

大高康明(ピアノ演奏ほか)

ハートフルコンサートで演奏することを楽しみに練習を続けて来ました。皆さんの心に届きますように頑張りますので聴いてください。

渡辺裕樹(マリンバ演奏ほか)

ハートフルコンサートと先生とのおしゃべりを楽しみにレッスンに通っています。今年も出演させて頂きありがとうございます。応援よろしくお願いいたします。

佐藤匠(ピアノ演奏)

横浜市在住18歳自開症幼い頃、水や電の音を苦手にしていましたがピアを弾いている音に興味はあり
よりムジークシューレ中山にてピアノを習う高校2年の時大切な恩師との悲しい別れを経験し、生涯ずっとピアノを弾き続けることを決意する、現在はムジークシューレ中山にて立石組子氏に師事
2022年第1回Para国際音楽コンクール本2出場、2023年2月パラシュージックディ神戸へ出演


「クリスマスステージ 2023」1217(日)

開場】1300【開演】1330【終演】1620 予定

出演:

ドルチェ(楽器演奏)

ドルチェはダウン症のグループで、2004年から活動しています。田村直子先生のご指導のもと、毎月1回、木琴やカスタネットなどの楽器を使い、音楽を楽しんでいます。

キラキラクラブ(歌唱)

結成15年めの歌が大好きな6名の青年グループです。
月一回のレッスンですが、長年の積み重ねで皆とのハーモニーもばっちりです。今年もこのステージに出演できることを楽しみにレッスンに励んでいます。

きゃべっちダンサーズ(ダンス)

わたしたちは地域の小学校に通い、よこはま港南療育センターを利用しているダンスが好きな仲間達です。「きゃべっちダンサーズ」というグループ名は港南センターのマスコットキャラクター「きゃべっち」から名付けました。きゃべっちダンサーは今年で5年目です。今年のメンバーは1~5年生の4人が集まりました。

プアレイオハナ(フラダンス)

プアレイオハナはラポール上大岡羽慣化プログラムの1つとして月二回程練習しているグレープです。
今回はプログラム講師の「筬矢先生が地域で指導している「マカナアロハ」と一緒に発表します。
初舞台でみな緊張していますが、楽しんで踊りたいと思います。

スマイリングステップス(ダンス)

スマイリングステップス!!というグループの名の通り、いつも「笑顔」で練習を楽しんでいます。月に2回、主にあゆみ荘で練習をしています。

JUMP(ダンス)

JUMPは発達に遅れがある子供達が自分らしく楽しく活動を行っている団体です。主にダンスや体操など体を動かしながら仲間との絆を深めたり、社会性の成長を伸ばしていけるよう取り組んでいます。また同じような悩みを持つ親の交流の場としても大切な役割を持っています。

FUNSTAR(ダンス)

障害のあるメンバー×キッズダンサーで構成されたFUNSTARは観客の皆様が勇気と元気が出るダンス作成をおくります。

ラポールダンスアカデミー(ダンス)

スタジオ◎きのこ(ダンス)

ひとりひとりが個性輝きすぎて、移動中に「まぶしい!」と言われる横須賀のダンスグループです。嘘です。年齢・障がい・国籍・性別関係なく、ごちゃまぜで「ダンス」という共通点だけで集まっております。でもやってみるとダンスだけじゃないなこりゃぁってことがわかります。さあ皆さん踊らにゃそんそん!第29回キララ賞(かながわ若者生き活き大賞)受賞。生きる喜びを感じ創り出す空間づくりを目指しています!

神之木太鼓(和太鼓)

今年は会える回数もふえ太鼓を打つ時間もふえました。一人では小さな音でも仲間とたたくと明るく力強く楽しい音、になります。そんな(一年の音)を今年も元気に打ちます。